中小企業診断士

中小企業診断士1次試験直前対策・戦術編

はじめに

試験に合格したときのメモが見つかったので、そのまま掲載します。

試験への臨戦態勢

試験時間以外の時間の使い方を最大限工夫する。

  • 水分補給はできる限り控える。(トイレが混雑するため)
  • 昼食はお弁当。会場周辺は混むので購入してから電車にのる。
  • 鉛筆は多く、消しゴムは2個以上。(すべて机に出す必要はない)

事前に試験前10分時に見直すノートを作っておく。

  • 試験前にこのノート以外は見ないというノートを作る。
  • 覚えにくい公式・語句を網羅していること。
  • 参考書は保険としてあってもよいが、あくまで補助的な扱い。

試験会場の環境不備は会場に行く前からあきらめる。

  • 試験官の無駄話がよく聞こえる。
  • 会場の机の間隔が狭い場合もある。
  • 最初からそのつもりでいれば、必要以上に気をとられない。

試験日1日前の過ごし方

最低限の睡眠をとる。

  • 試験は2日間連続。最後のリフレッシュポイント。
  • 1日目の夜は、仮眠程度に考えておいたほうがよい。
  • 目が覚めた瞬間、試験開始と心に決めて寝る。

2日目の教科の学習は午前中までに終わらせる。

  • 午後は、1日目の教科の復習に充てる。
  • 故に、2日目の教科は午前中までに行う。
  • 1日経過したら再復習できるので、記憶の定着がよい。

試験日当日は、適度な早起きをする。

  • 早すぎて後半眠くならないような範囲で早起きする。
  • 試験1日目の朝にがむしゃらに勉強する。
  • 朝食は睡眠前に準備しておく。

試験日7日前~2日前の過ごし方

試験当日を明確にイメージする。

  • 試験会場の下見にいくとよい。(遠い方すみません。)
  • 試験の開始時刻、終了時刻を意識する。
  • 試験直前の10分で何をするのかを決めていく。

残り時間をどう割り振って勉強するか計画する。

  • 各教科60点以上取るために必要な時間を考える。
  • 自信がある教科は、参考書を見直す時間(2~3時間)を直前に。
  • 自信のない教科は、上記を差し引き締め切り設定。延長はしない。

頼る参考書、捨てる参考書を決める。

  • 各教科ごとメイン教材と補助教材に仕分ける。
  • 参考書を1つに絞って繰り返し学習すれば得点力は上がる。
  • 計算問題は問題を解けるものを、知識問題は暗記できるものを。

まとめ

学習してきたことが、最後のアプローチでアウトプットできないと後悔してもしきれません。ゴルフで例えるならば、最後のパーパットでミスを連発してスコアをダウンさせるようなものです。最後こそ油断大敵です。上記は筆者が受験時に意識したことです。参考になれば幸いです。

試験想定は問題と環境を。
ABOUT ME
コンサル白書
現役の経営コンサルタント(中小企業診断士)として2010年に独立しました。診断士試験は、独学でE判定から1週間で合格しました。
中小企業診断士に早期合格しよう!