はじめに
「コンサルタントになるために資格をとりたい。」「コンサルタントとしての活動の幅を広げるために資格をとりたい。」と思う方も多いと思います。ここでは、現役コンサルタントの視点で資格が業務に有利になるかお話していきます。
資格は大いに役立つ
他のサイトではコンサルタントの転職や仕事獲得において、資格は役に立たないと記載しているところもありますが、コンサル白書はこれを断じて否定します。資格は大いにコンサルティング活動で役に立ちます。資格より先行するのは個人の能力ですが、名刺に一つ「中小企業診断士」と書いてあるだけで、ずいぶん話を聞き入れて頂きやすくなります。(特に若手のコンサルタントはおススメです。)国家認定の経営コンサルタントの資格なだけに、ビジョンが高い人ほど良く知っていたりしますので、
最初の一手の打ち損じがなくなるだけでもすごい効果だと筆者は感じています。
転職時の応募動機づけを証明できる
世の中には最初から経営コンサルタントを目指そうという人よりも、キャリアを積んでから経営コンサルタントを目指す方の方が多いと思います。しかし、コンサルタントの転職応募時には決まって「コンサルティングファームでの業務経験・または事業会社での経営企画の経験必須」と書いてあります。これでは応募できませんよね。そこで出てくるのが資格です。今までのキャリアの中でコンサルタントの資質を証明して、資格で方向性と最低限の知識を証明すれば、開かない扉をこじ開けられる可能性は出てきます。どのコンサルティングファームであれ、入社当初から即戦力になることはありません。これはコンサルティングの風習がそれぞれ違い、今までのテクニックが通用しないためです。採用担当者もこの辺はしっかりと理解していますので、できないコンサルティング経験者を雇うくらいなら、初めてでも大きな可能性を秘めた人間を雇います。伸びしろの大きさを人事部は評価します。諦めずに挑戦しましょう。
結局は総合力
仕事の獲得にしても、転職にしてもつまるところ、人材のもつ総合力に行きつきます。
資格だけ取得しても仕方ありませんが、バックボーンとなる人間性・キャリアを総合的に鑑みて、いいと思える人材に仕事や求人が舞い込みます。なので、もし資格取得を迷われるのであれば、間違いなく取得した方がいいとコンサル白書では強く主張します。
まとめ
この記事を書こうと思ったのは、あるサイトでコンサルタントの転職に資格は有効でないという主旨の記事があったためです。これは、現役のコンサルタントの感覚からすれば全くの誤りで、少なくともこの記事をお読み頂いた方には正しい情報をお伝えしたいと思って執筆致しました。会社のブランド力ではなく、個人のスキルによって仕事を得ようと考える自律型の人間ほど資格取得に意欲的です。また、資格取得が全てでないことは誰もが知っていることです。おそらく資格が有効ではないと書いた人はこの辺が整理できていないのだと思います。前提として、キャリア・人間性は重要ですが、未来への自己投資の一つの形として資格取得というものが存在します。ぜひ資格取得を目指してください。